top of page

🇱🇹リトアニアの親善大使🇯🇵

  • 執筆者の写真: male blu⚓₊
    male blu⚓₊
  • 2018年11月8日
  • 読了時間: 4分

 先週のことになります^^

先日わが家に来訪してくださった、海外との国際交流のお話です。



2018.11.1

MALE BLU+ ReOPEN!!





再オープンの日に選んだこの日は、

新たにオープンします、どどーん!っていうのが苦手なので

ひっそり開けさせてもらっていました^^

(一応告知もしてありましたけどね、私の事を知ってる人はこの日は何も無いよ、ってわかっていてくれていたと思いますw)


それでも、1年ぶりにお店開けますよ、という事で

ご近所さんや顔馴染みの方がみえたらご挨拶したい✨

またここで何か始めるんだな、ってわかるように、おみせに居ましたv^^v


と言っても、前日はハロウィンだったので知人友人はほとんど顔合わせは済んでいました。


なので、気分的にさほど緊張する訳でもなかったのですが。。。



が!!!



オープン初日の閉店後に、

それはそれは大仕事が待っていたんです、我が家にとって。





現在、2020年開催が決まっている東京オリンピック・パラリンピックに向け リトアニア共和国の選手団の練習地として平塚市への受け入れが決定していますが、

それに伴い平塚市とリトアニアとの間でいろんな形で交流が進められています。



先週末まで1週間ほど、リトアニアのパネムネ小学校より3名の子供達が、

親善大使という自覚と責任を持ち来日していました。


地域の小学校と数日間かけ様々な形で交流し、その一環のひとつとして

『日本の家庭で過ごす』という訪問事業が決まっていたのですが、

その訪問先のひと家庭に我が家が選ばれていたのです。




奇しくも再オープンの日にと決めたこの日と訪問日は、意図せずところで同日となりました。


訪問団側のスケジュールの都合もあったのでしょうか、

直前まで日程や時間は何度も変更もありましたし、

準備といってもどんな事をするのだろう?

家に来て何をしたら良いのか、当日対面するまで何もわからない状況でした。。。

(もしかしたら、直接の依頼や打合せもままならない主人ですらよくわかっていなかったのかも。上からの指示が来るのを待つのみ。)



私個人だったら、中途半端な状況でおもてなしするのは出来れば避けたかったですし

自分の店の再開も、国際交流することも、どちらも満足のいかない対応になるのは正直なところ気が進まなかったです。。。



それでも受け入れるという事でお返事した訳でしたし

私は私でできる範囲で協力をしようと思い、

将来広い世界に羽ばたく可能性もある我が子たちの為、

子供たちが暮らす平塚市の発展に繋がるためにと

友人にもお願いをして、訪問団の皆さんへのおやつを作ってもらったり

お店番をしてもらったりしました。



(お店のReOPENにはすでにたっくさんの方にいろんな事をお願いして協力を受けている状況にもかかわらず汗 みなさま本当に本当にありがとう😭!!)






「当日は私の事業の立ち上げ初日と重なってしまい、食事や交流プランに一切の協力が出来ず、主人なりに考えたあのようなシンプルなおもてなしになってしまい申し訳なかったです。」



本当は手料理等を振舞い楽しい会食の時間にしたかった。

(たこ焼きパーティーとかも一緒にやりたかったなぁ)

日本の心からのおもてなし、というのを知ってもらいたかったです💦

 








そんな中、近隣であれば外出も可能だという回答を頂き、

我が家の息子と娘が毎週楽しみに通っているダンス教室へ一緒に行くことになりました。


子どもたちの夢中になっていることを見てもらい、知ってもらうことで

行政や大人たちが考える形式ばった交流だけでは無い、

本来の子供たちの日常を感じてもらえたと思います。





今回急きょお世話になりました

『世界とつながるダンス教室』へは突貫でしたが

平塚を本拠地に、

世界中の子供が友だちになる社会にしたい

という国際的な活動にも精を出されているダンス教室の中込先生が、

当日にも関わらず寛容に受け入れてくださったので

言語を越えて一緒にダンスを楽しむことが出来たという事が

今回の交流のいちばんの記憶に残る時間だったなぁ、と感じています。


お忙しいところお世話になりましてありがとうございました。







交流後早々に昨日、

平塚市役所オリンピック・パラリンピック推進課 からご連絡がありましたので

来訪の校長先生と、若き親善大使のお二人のご紹介をさせていただきます🙌

(もう一人の子と付き添いの先生は別のお宅に訪問されていたとのこと。)




・パネムネ小学校校長  Virginija Rupainienė(ヴァージニア ルパイニエネー) ・生徒(4年生)  Ema Volskytė(エマ ヴォルスカイテー) ・生徒(4年生)  Austė Stelnionytė(アウステー ステルニオニテー)




自己紹介と、私たち家族の前で披露してくれた

日本語で歌うきらきら星⭐️

とっても上手でした〜☺️


アチュー!(リトアニア語でありがとう🇱🇹)




この度はこのような機会を頂戴しまして

関係者の皆さまにお礼申し上げます。





協力してくださった皆さまも

本当にどうもありがとうございました!!!












MALE BLU+ 店主

(珍しく緊張した・・・)


 
 
 

最新記事

すべて表示
🆕割引制度⛵⚓10月〜12月レンタル予約受付開始おしらせ⚓⛵

暦の上では立秋も過ぎもう秋ということですが まだまだ暑さが厳しい日が続いています🎐 私が5年間近く使用しているスマホもきのうの暑さで 止めを刺してしまったようで、 液晶パネルの上部が反応しなくなりました・・・😭 (充電が出来なくなった時は本当に焦った)...

 
 
 

Comments


© 2018 Male Blu +

bottom of page